<あがり症改善1Dayセミナー>

ヒプノセラピー(催眠療法)と
スピーチ・プレゼン講習会がセットのお得な1Dayセミナー
「あがり症改善1Dayセミナー」
を開催しています。

あがり症でお悩みの方は、この機会にぜひお申込みください。

詳細はこちらをご覧ください。


<あがり症専門の話し方教室®>

最先端の心理学&心理療法を用いた
「あがり症専門の話し方教室®」
を開催しています。

あがり症専門の心理カウンセラーである私、児島が
徹底した少人数制で直接トレーニングを行い、
あなたのあがり症を克服に導きます。

1月期講座の申込を開始しました!
1月期の日程は、下記となります。

・2025年1月期日曜講座 残席2名!
1/12(日)、1/26(日)、2/ 9(日)、2/23(日)

・2025年1月期水曜講座 残席2名!
1/ 8(水)、1/15(水)、1/29(水)、2/ 5(水)
2/12(水)、2/19(水)、2/26(水)、3/ 5(水)

先着8名様となりますので、
こちらからお早めにお申込みください。


「あがり症専門の話し方教室®」の申込を【11/27(水)6時】から開始します!

 

こんにちは。
あがり症専門心理カウンセラー®
&公認心理師(国家資格)の児島弘樹
です。

 

あがり症の改善率、驚異の「95.5%」!

あがり症の受講生「2,000人」を突破!

最先端の心理療法と徹底した少人数制で、
あなたのあがり症を克服する、
「あがり症専門の話し方教室®」。

 

 

2025年1月開始講座の申込は、
【11/27(水)6時】から開始します。

 

「あがり症専門の話し方教室®」の詳細は、こちらをご覧ください。
https://happy-hypno.jp/course/index.html

 

※まだ、お申し込みはできません。
申込開始は、「11/27(水)6時」ですので、
もうしばらくお待ちください。

以上、よろしくお願いいたします。

2025年1月期講座のスケジュールが決まりました

こんにちは。
あがり症専門心理カウンセラー®&公認心理師の児島弘樹です。

 

あがり症の受講生2,000人突破!

”心理検査”に基づく「あがり症」改善率、驚異の「95.5%」!

最先端の心理療法と徹底した少人数制で、
あなたのあがり症を克服する、
「あがり症専門の話し方教室(R)」。

 

 

あがり症専門の話し方教室®
2025年1月期スケジュールが決まりましたので、
お伝えします。

講座の参加を検討されている方は、
ぜひ今から、スケジュールの調整をお願いいたします。

 

<2025年1月期「あがり症専門の話し方教室®」>

i)水曜講座<オンライン>:定員:8名
(2ヶ月間・全8回・計16時間)
19:00〜21:00
会場:オンライン(Zoom)

第 1回講座:1/ 8(水)
第 2回講座:1/15(水)
第 3回講座:1/29(水)
第 4回講座:2/ 5(水)
第 5回講座:2/12(水)
第 6回講座:2/19(水)
第 7回講座:2/26(水)
第 8回講座:3/ 5(水)

 

ii)日曜講座<対面>:定員:8名
(2ヶ月間・全4回・計16時間)
13:00〜17:00
会場:東京(池袋)

第1回講座:1/12(日)
第2回講座:1/26(日)
第3回講座:2/ 9(日)
第4回講座:2/23(日)

 

※対面講座とオンライン講座に優劣はなく、
 効果も同等の結果が出ていますので、
 必要な講座をご選択ください。

 

 

 

「あがり症専門の話し方教室®」の申込開始は、
【11/27(水)】を予定しています。

 

「申込のタイミングを逃したくない!」という方は、 
優先的にご連絡を差し上げますので、

 

こちらから
ご登録をお願いいたします。
https://ego-ex.jp/fx14227/4

雑誌『Fole』2024年10月号に、インタビューが掲載されました

こんにちは。
あがり症専門心理カウンセラー®&公認心理師の児島弘樹です。

 

本日10月1日(火)発刊の
雑誌『Fole』2024年10月号に、
代表・児島のインタビュー記事が、
2ページにわたって掲載されています。

「あがり症専門の話し方教室®」について、
一部触れていますので、ぜひご覧ください。

 

『Fole』は、
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社が発行する、
法人向け会員クラブ「MIZUHO Membership One(MMOne)」の会員向け月刊誌です。

この会員クラブには、
みずほ銀行の法人口座を保有する全国の上場企業から中小企業まで、
約2万社が加入しています。

会員限定の月刊誌のため、
一般公開はされておりませんが、
手に取る機会がございましたら、ぜひご覧ください。

 

* RSS FEED