私の運動経験とあがり症の関係(2)
2013-05-01 22:30:53 テーマ:SAD(社交不安障害・社会不安障害)
こんにちは。
あがり症改善カウンセラーのMartyです。
今回は、前回の続きとなります。
私は、大学入学後、
あがり症に正面から向き合うために、
心理学を始め、あがり症改善に必要な
様々なことを学び始めました。
そして、それとは別に、
私の中に一つの夢ができました。
それは、
「フルマラソン42.195kmを完走したい」
という夢です。
マラソンが得意だったのかと言うと、
決してそんなことはありません。
私は持久系のスポーツが苦手で、
大学の友人からも、
「体力ないな〜」
とよく言われていました。
しかし、私が思ったのは、
フルマラソンを完走できたら、
どんな気持ちになるのだろう?
ぜひその達成感を味わってみたい!
と、どうしても思ったからでした。
最初は、3kmも走り続けられなかったのを
覚えています。
1年間かけてコツコツとトレーニングを続けました。
そして、大学4年生の論文発表の直前に、
ハワイのホノルルマラソンで、
初めてフルマラソンを完走することができました。
そして、ホノルルマラソン完走の2ヶ月後、
論文発表がありました。
直前に極度の不安・緊張に悩まされながらも、
なんとか乗り切ることができ、
卒業することができました。
当時、運動があがり症に直接効果があるとは、
全く知りませんでした。
しかし、結果的に、
私は運動に助けられてきたのかもしれませんね。^^
フルマラソンを完走した後、
私は何を始めたか、次回に続きます。
コメント
トラックバック
[…] 有酸素運動の驚異的な効果(4) 私の運動経験とあがり症の関係(1) 私の運動経験とあがり症の関係(2) 私の運動経験とあがり症の関係(3) 私の運動経験とあがり症の関係(4) […]
2013年5月12日 22:48 | 【目次】SAD(社交不安障害)・あがり症
コメントフィード
トラックバックURL: https://happy-hypno.jp/blog/wp-trackback.php?p=329