有酸素運動の驚異的な効果(2)

こんにちは。

 

あがり症改善カウンセラーのMartyです。

 

 

 

前回、有酸素運動は様々な症状に効果があり、
SAD(社会不安障害)にも効果があることをお話ししました。

 

今日は有酸素運動が、SADにどのように効果があるのかについて
お話ししたいと思います。

 

 

 

ルイジアナ州ニュー・オーリンズのオクスナー医療財団
カール・レイヴィ氏とリチャード・ミラーニ氏は、
こう言っています。

 

「運動によって、不安障害の症状の50%以上が
 消えることが明らかになっています。
 
 その結果は、運動が慢性不安障害を緩和する
 もうひとつの手段となることを語っています」

 

 

 

有酸素運動は、不安障害のどんな症状も
大幅に和らげることを数多くの研究が示しています。

 

有酸素運動には、不安障害やうつ病を治療する上で、
特定の薬と同じ効果があることがわかっているのです。

 

具体的に見ていきましょう。

 

 

 

以前、お話ししたSADの治療に使われる3タイプの薬と
脳内伝達物質の関係を思い出してください。

 

1.β(ベータ)遮断薬⇒「ノルアドレナリン」
2.抗不安薬⇒「GABA(ガンマアミノ酪酸)」
3.SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)
 ⇒「セロトニン」

 

 

 

まず、運動には、「1.β遮断薬」と同じように、
脳の回路を遮断する効果があります。

 

体から脳へ送られ、不安をいっそうかきたてる
マイナスのフィードバックを断ち切ることができます。

 

つまり、運動をすることによって、
ストレスや不安を感じても、
血圧が上がったり、心拍や呼吸が速くなりにくくなります。

 

 

 

続きは、次回に続きます。

 

 

コメント

    トラックバック

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    コメントフィード

    トラックバックURL: https://happy-hypno.jp/blog/wp-trackback.php?p=312

    * RSS FEED