あがり症をひどくする考え方(2)
2013-03-30 22:30:07 テーマ:SAD(社交不安障害・社会不安障害)
こんにちは。
あがり症改善カウンセラーのMartyです。
前回、「〜しなければならない」
「〜してはいけない」思考は、
あなたにプレッシャーをかけ、
結果的にあなた自身を萎縮させることに繋がる、
というお話をしました。
それでは、そんな時、
どのように考え方を変えれば良いのでしょうか?
それは、
「緊張してもいい」「失敗してもいい」
という考え方です。
なぜなら、スピーチやプレゼンの目的は、
緊張しないこと、失敗しないことではないからです。
本来の目的は、あなたのメッセージを伝えること。
あなたのメッセージが伝われば、
少しぐらい緊張しても失敗してもいいのです。
「失敗してはいけない」という思いが強ければ、
少しぐらい「失敗してもいい」と
あなた自身に許可を出しましょう。
その方が、気持ちが楽になりますし、
結果的にうまくいきます。
次回は、あがり症の方に共通する
もう一つの考え方について
お話しします。
コメント
トラックバック
[…] あがり症をひどくする考え方(2) […]
2013年4月23日 18:05 | 【目次】SAD(社交不安障害)・あがり症
[…] あがり症をひどくする考え方(2) あがり症をひどくする考え方(3) […]
2016年3月15日 23:15 | 【目次】SAD(社交不安障害)・あがり症
コメントフィード
トラックバックURL: https://happy-hypno.jp/blog/wp-trackback.php?p=159