私の運動経験とあがり症の関係(3)
2013-05-02 22:30:17 テーマ:SAD(社交不安障害・社会不安障害)
こんにちは。
あがり症改善カウンセラーのMartyです。
前回、私は大学4年生のときに、
3km走り続けられなかった状態から、
フルマラソン(42.195km)に挑戦し完走!
その結果、あがり症も改善された、
というお話をしました。
今回は、その後、私は何を始めたかについて、
お話ししたいと思います。
社会人になってしばらく経った後、
私はあることに挑戦することを決心しました。
それは…「トライアスロン」です。
「トライアスロン」というと、
「鉄人」をイメージする方も多いのではないでしょうか?
そして、何より感じるのは、
自分には一生縁がないスポーツだということ…。
私もかつてはそうでした。(^_^;)
しかし、トライアスロンは、
想像以上にハードルが低いスポーツなのです。
トライアスロンは、3つのスポーツから
構成されるスポーツです。
その3つとは、
・水泳
・自転車
・マラソン
です。
みなさん、ちょっと考えてみてください。
日本人なら、どれも経験したことがあるのではないでしょうか?
簡単に言えば、この3つを連続すれば、トライアスロンなのです。
そう考えると、決してハードルの高いスポーツではないことが
おわかりいただけると思います。
次回は、実際にトライアスロンのどの大会に挑戦したのか、
そして、それとともに私のあがり症が
どのように改善されていったのかについて、
お話ししたいと思います。